埼玉大学からインターンにお越しいただきました!
今年も埼玉大学経済学部の学生さんをインターンで受け入れさせていただきました。
今年で受け入れは約10年目となり、
3年生1名、2年生2名、1年生1名の計4名が来てくれました!
今年も5日間のインターンで、課題によるプレゼン、
お客様商談同行、制作現場などを体験してもらいました。
就職活動に向けて今回の経験を活かしてもらえると嬉しいです!
今年も埼玉大学経済学部の学生さんをインターンで受け入れさせていただきました。
今年で受け入れは約10年目となり、
3年生1名、2年生2名、1年生1名の計4名が来てくれました!
今年も5日間のインターンで、課題によるプレゼン、
お客様商談同行、制作現場などを体験してもらいました。
就職活動に向けて今回の経験を活かしてもらえると嬉しいです!
日本経済新聞社による地域ごとの会員組織である
「埼玉日経懇話会」の定例会に参加させて頂きました。
埼玉日経懇話会は、県内の経営者や支社長、行政幹部で構成され、
会員は300名程度いらっしゃるそうです。
前半は、テレビのニュース解説でお馴染みの
渡部恒雄先生による「トランプ対ハリスの大統領選挙の行方」という
テーマでの講演でした。
後半は、懇親会で80名程度参加されていました。
今回は、弊社がちょうど20周年の月ということもあり、
恐れながら、乾杯の発声をご指名いただきました!
埼玉の経済界を代表される先輩方の前での
乾杯の発声は緊張しましたが、ご指名頂けて光栄でした!
埼玉大学が発行している2024年版の「統合報告書」の企画で、
埼玉大学の坂井学長と対談をさせていただきました!
「統合報告書」は、「ビジョンや教育・研究・社会連携等の活動状況、財務状況など」を
まとめたもので、地域企業や卒業生など様々なステークホルダーに配布されているそうです。
今回は、「埼玉大学のこれからを卒業生と語ろう!」というテーマで、
坂井学長、NTT東日本の執行役員の方と私の3人で対談をさせていただきました。
お客様も商品も資金も、何もないところから1人でのスタートでした。
対談では、私が学生時代や起業後に経験したこと、
ゲスト講師などを通して学生さんと向き合って感じること、
埼玉大学が今後どのように発展していくべきかなど
様々な話題で話させていただきました。
微力ながら母校のお役に立てて光栄でした!
「ロイヤルパインズホテル浦和」にて、
弊社の創業20周年記念謝恩パーティーを開催しました!
パーティーには、長期でお世話になっているお客様、
ホームページの保守をご利用のお客様、支援機関・金融機関様、
社員のご家族、来春入社予定の内々定者など、
約300名の方にご参加いただきました!
●ご祝辞:埼玉大学 坂井学長
埼玉大学は私の母校であり、
現在は「客員教授」としてお世話になっています。
●ご祝辞:ハイデイ日高 神田会長
「日高屋」の創業者(現会長)で、
一代で450店舗以上のラーメンチェーンを築かれた方です。
私が上場を目指すきっかけを頂きました。
●ご祝辞:Mio 太田会長
さいたま市起業家協議会を設立された
創業当初からお世話になっている方です。
テツandトモさんに盛り上げて頂きました!
赤羽根から、今後のプレゼンテーションをさせていただきました。
参加いただいた皆さんと集合写真を撮らせていただきました!
取締役の谷本から、謝辞をさせていただきました。
約300名の皆様を前に、壇上からスピーチさせて頂いたときには、
本当に大勢の皆様に支えられて今の私たちがあることを実感し、感無量でした。
同時に、今後も長く皆様のお役に立てるよう経営者として
責任をもって経営をしていく必要があると気持ちを新たにいたしました。
パーティーにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
デジタルベリー社員一同、お客様やご支援頂いている皆様のお役に立てるよう
社員一同頑張って参ります。
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
2024年8月27日(火)朝刊の日本経済新聞(埼玉面)に、
弊社の記事を掲載頂きました!
「デジタルベリー、製造業販促支援 企画から発信 一気通貫」というタイトルで、
弊社の「製造業ドットコム」サービスを紹介いただきました。
これまで、日本経済新聞の埼玉面に載せていただいたことはありますが、
埼玉面内のトップ記事として、これだけ大きく掲載頂いたのは初めてなので、
とても嬉しかったです!
是非、記事紙面をご覧ください。